ABOUT
九州は日本の資産です。
九州には、政令指定都市が3つ(福岡市、北九州市、熊本市)あり、鉄鋼や自動車、半導体といった産業集積もあります。
しかし、何といっても最大の魅力・強みは豊かな自然です。山あり海あり温泉あり、豊富な地下水もあれば牛がのんびり放牧され、野生馬が暮らす草原もあります。夏は暑く、台風も来ますが、雪が降ることは珍しいです。それでも冬は意外と寒いです。こうした気候風土は、農業・漁業・畜産など私たちの命を育む産業にとって最適です。
弊社は、この資産がこれからも健全に末永く守られることを願い、その実現に多少なりとも貢献したいと考えています。

ベジ・ビジネス&コンサルティング
地域活性化、地域特産品活用、規格外品等活用、商品開発、販路開拓、大学や高校との連携、地域の過疎化対策、長期災害保存食、熊本への投資・進出、業務提携 などを支援しています。
弊社は、九州内の各市町村や地域で取り組まれている様々な「地域活性化策」、また九州に拠点を有する企業が取り組む「地域活性化支援策」などの実現に、具体的な施策を提供し支援しています。
例えば、地域の特産品を使った商品開発では、農家にとって頭の痛い規格外と言われるお金にならない農産物などを積極的に活用し、機能性豊かな乾燥粉末に変えることで、健康に配慮した食品や化粧品等の原料となるよう支援しています。
また商品開発にあたっては、地域の大学や高校、公的支援機関等と連携、経験豊富な料理人やパティシエ等にも協力を仰ぎ、地域の食品加工会社やお菓子メーカーなどで、販路が見込める商品となるよう開発の支援をしています。
その販路開拓については、海外含めた催事やセレクトショップ等への紹介のほか、今後益々需要が見込まれる長期保存食などへの展開なども支援しています。
地域活性化は、「食」だけには留まりません。 高齢化や空き家の増加による地域の過疎化、増え続ける満足に食事がとれない子供たちと「こども食堂」‥など。地域には多くの解決すべき課題が出てきています。
一方で、海外含め他地域から「熊本に拠点を構えたい」、「熊本の食品関連企業などと連携したい」という話が弊社に来るようになりました。九州・熊本に関心を示すインバウンドの観光客も増え続けています。こうしたポジティブな動きを「地域の活性化」に上手く活用することで、地域の活性化を実現するお手伝いもしたいと弊社は考えています。
弊社の代表池田は、銀行員時代に海外駐在を経験したほか、熊本に進出した半導体大手や自動車部品大手と地元中小企業との生産連携支援を数多く経験してきました。また現在は、九州地域バイオクラスター推進協議会のクラスターマネージャーとしても、各行政機関や金融機関、そして食品関係企業や大学の研究者等との親密なネットワークを築いています。
こうしたネットワークを活用して、様々な「地域活性化」の支援を行って参ります。
ご興味のある方はお問合せください。

規格外野菜を買い取り、活用する
豊かな自然のもとでの農業であっても、2割から3割のお金にならない「規格外品」が発生してしまいます。農家を悩ます「跡継ぎ問題」や「耕作放棄地が増え続ける背景」には、このお金にならない「規格外品」の問題がどうしても出てきます。
ですから、弊社はまず、このお金にならない「規格外品」を積極的に購入し、使い勝手の良い価値ある食材に変えることが重要だと考えています。特に、阿蘇山麓では、有機栽培や農薬・化学肥料を使わない農法に挑戦する若手の就農家が増えています。元気な野菜はそれを食べる私たちも元気にします。
こうした就農家の規格外品を買い取り、うまく活用することで、彼らの所得向上に貢献するとともに、人々の健康にも貢献する商品を開発提供すること、このサイクルをうまく作り上げることがベジセレクトの使命だと考えています。
PRODUCT
-
【先着10名様】冬野農園のやさしいお米(山都町産)
通常価格 ¥13,200 JPYから税込通常価格販売価格 ¥13,200 JPYから税込 -
【おひとり様各種1個まで】送料無料/お試しセット
通常価格¥1,390 JPY販売価格 ¥980 JPYから税込特別価格 -
3種類から2種類選べる GIFT BOX
通常価格 ¥6,800 JPYから税込通常価格販売価格 ¥6,800 JPYから税込 -
野菜ミックスパウダー 超ベジ™
通常価格 ¥1,600 JPYから税込通常価格販売価格 ¥1,600 JPYから税込 -
野菜ミックスパウダー 超ベジ™ プレミア
通常価格 ¥7,900 JPY税込通常価格販売価格 ¥7,900 JPY税込 -
野菜ミックスパウダー 超ベジ™&超ベジ™プレミア セット
通常価格 ¥12,500 JPY税込通常価格販売価格 ¥12,500 JPY税込

粉末化する意義と目的
新鮮で力のある野菜も放置してしまえば、栄養価も機能性成分もどんどん劣化し、利用価値のないものになってしまいます。
この「時間の壁」を越えるために、弊社が選択したのが、新鮮なうちに行う一次加工での乾燥粉末化です。特に、阿蘇郡西原村に拠点を置く九州ベジパウダー株式会社は、僅か数秒で生から乾燥と粉砕を同時にする特許技術を持っています。
こうしてできた野菜パウダーは、色味や風味が大変良く、栄養価も多く残しているうえ、常温での品質保持が2年以上可能です。この九州ベジパウダー社製の野菜パウダーでは、形が悪いといった規格外野菜のネガティブな要素は全く問題になりません。むしろ米粉や小麦粉、生クリーム等との相性も良く、非常に魅力的で使い勝手の良い食材に変身しています。
この使い勝手の良いパウダーは、健康に配慮した商品の開発に適した原料として、野菜不足を補う手軽な食材として、楽しい食卓づくりに欠かせない彩りを演出する天然の食紅として、さらに離乳食や流動食の材料として、災害時の非常食素材としてなど、様々な利用が可能です。
「新鮮で元気な野菜の力」をそのままパウダーにも求めたい、それが、弊社が九州ベジパウダー株式会社の粉末にこだわる理由です。
弊社は、九州ベジパウダー株式会社の正規代理店になっています。

健康に貢献する商品の開発
弊社は、この優れた野菜パウダーを使って、健康に配慮した様々な商品を開発したいと考えています。そのためには、様々なジャンルの専門家の経験や知識、そして協力が必要です。
健康に配慮したと言っても、美味しくなければなりませんし、健康に貢献する理由も明確にしたいと思っています。また、価格や販売方法も消費者が手に取りやすいものが良いと考えています。
そのため、栄養学の大学教授や予防医学の研究者、経験豊富なパティシエや料理研究家、デザイナーやバイヤーといった人たちの力を借りる必要があります。
そこで弊社は、こうした有識者とのネットワークづくりを積極的に行ってきました。
このネットワークは、弊社だけでなく、美味しく体にも良い商品を開発したい方々にも共有していただけますし、一緒にこうした商品を世の中に提供していきたいと考えています。
現在も多くの方からご相談をいただいていますが、同じような思いをお持ちの方は、どうぞ遠慮なくご相談ください。
